物性同窓会では,
* 将来の学生のために
* 今学んでいる学生のために
* OBの活躍の場をより広くするために
現物性工学科の各種イベントのサポートを始め,
OBと現役生との交流を深める企画を執り行っております.
会長 | 金星 章大 | テンキング |
副会長 | 二川 清 | |
濱田 糾 | 神戸大学 | |
清水 克哉 | 大阪大学 | |
幹事 | 大戸 達彦 | 大阪大学 |
八島 光晴 | 大阪大学 | |
監査 | 東口 武市 | 住友ベークライト |
事務 | 塚越 亜紀 | 大阪大学 |
「物性同窓会」会員の皆様
平素は物性同窓会へのご支援、ご協力を賜りありがとうございます。
今年は2年に一度の総会開催の年にあたります。
以下の通り総会の開催をご案内いたします。
2019年度物性同窓会総会
日時:2019年5月3日(金・祝)14:30~17:00
会場:大阪大学基礎工学部G棟5階多目的室(G516、G509)
プログラム
1.総会(14:30~15:00)
・ 会長あいさつ(金星会長)
・ 2017、2018年度事業内容報告(清水副会長)
・ 2017、2018年度会計報告(清水副会長)
・ 会計監査結果報告(東口監査役)
・ 新役員について(清水副会長)
・ 活動計画について(清水副会長)
2.教室の近況(15:00~15:30)
コース主任挨拶 鈴木教授(15:00~15:10)
新教授紹介 山本教授(15:10~15:20)
新教授紹介 石渡教授(15:20~15:30)
3.懇親会(15:40~17:00)
なお、当日はいちょう祭ならびに「大阪大学ホームカミングデイ」が開催されます。
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/event/2019/05/0301
あわせてご参加ください。
【日 時】 2019年5月3日(金・祝) 10:00~13:30(受付開始9:30)
【会 場】 大阪大学豊中キャンパス
【プログラム】
■セレモニー・講演会 10:00~11:30 大阪大学会館(旧イ号館) 講堂
■交流会 12:00~13:30 学生交流棟1階カフェテリア「かさね」
※参加費2,000円(卒業・修了後5年の方は1,000円)
参加希望の方は、E-mailにて、4月21日(金)までにご連絡ください。
※ E-mail にてご連絡の場合、下記事項を明記の上お送りください。
【宛先】bussei-kanji@mp.es.osaka-u.ac.jp
【件名】同窓会総会参加申し込み
・ 総会・講演会への参加
・ 懇親会への参加
・ 氏名
・ 卒業年度(研究室名)
・ メッセージ
問合せ先:
大阪大学大学院・基礎工学研究科
清水 克哉
TEL: 06-6850-6675
FAX: 06-6850-6662
E-mail: shimizu@stec.es.osaka-u.ac.jp
http://dosokai.mp.es.osaka-u.ac.jp/
「物性同窓会」会員の皆様
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は物性同窓会へのご支援、ご協力を賜りありがとうございます。
当日は、恒例のいちょう祭が開催され、同時にホームカミングデー、研究室開放も実施されます。
総会に引き続き、教室の近況や新任教員の紹介も合わせて行います。
懇親会も予定しておりますので是非お誘い合わせのうえご参加いただきますようお願いいたします。
平成29年度物性同窓会総会
日時:平成29年4月30日(日)14:30~17:00
会場:大阪大学基礎工学部G棟5階多目的室(G516、G509)
プログラム
1.総会(14:30~15:00)
・ 27、28年度事業内容報告
・ 27、28年度会計報告
・ 会計監査結果報告
・ 29年度役員について
・ 29年度活動計画について
2.教室の近況(15:00~15:40)
コース主任挨拶 関山明教授(15:00~15:20)
新教授紹介 石原一教授(15:20~15:40)
3.懇親会(15:40~17:00)
会費:3000円
参加希望の方は、E-mailにて、4月21日(金)までにご連絡ください。
※ E-mail にてご連絡の場合、下記事項を明記の上お送りください。
【宛先】bussei-kanji@mp.es.osaka-u.ac.jp
【件名】同窓会総会参加申し込み
・ 総会・講演会への参加
・ 懇親会への参加
・ 氏名
・ 卒業年度(研究室名)
問合せ先:
大阪大学大学院・基礎工学研究科
清水 克哉
TEL: 06-6850-6675
FAX: 06-6850-6662
E-mail: shimizu@stec.es.osaka-u.ac.jp
http://dosokai.mp.es.osaka-u.ac.jp/
「物性同窓会」会員の皆様
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は物性同窓会へのご支援、ご協力を賜りありがとうございます。
当日は、恒例のいちょう祭が開催され、同時にホームカミングデー、研究室開放も実施されます。
総会に引き続き、教室の近況や新任教員の紹介も合わせて行います。
懇親会も予定しておりますので是非お誘い合わせのうえご参加いただきますようお願いいたします。
平成27年度物性同窓会総会
日時:平成27年5月2日(土)14:00~17:00
会場:大阪大学基礎工学部G棟5階多目的室(G516、D412)
プログラム
1.総会
・ 25、26年度事業内容報告
・ 25、26年度会計報告
・ 会計監査結果報告
・ 27年度役員紹介・挨拶
・ 27年度活動計画について
2.教室の近況
近況報告 井元信之教授
新教授紹介 藤本聡教授
3.懇親会(D412:16:00~17:00)
会費:2000円
参加希望の方は、E-mailにて、4月17 日(金)までにご連絡ください。
※ E-mail にてご連絡の場合、下記事項を明記の上お送りください。
【宛先】bussei-kanji@mp.es.osaka-u.ac.jp
【件名】同窓会総会参加申し込み
・ 総会・講演会への参加
・ 懇親会への参加
・ 氏名
・ 卒業年度(研究室名)
問合せ先:
大阪大学大学院・基礎工学研究科
清水 克哉
TEL: 06-6850-6675
FAX: 06-6850-6662
E-mail: shimizu@stec.es.osaka-u.ac.jp
http://dosokai.mp.es.osaka-u.ac.jp/
「物性同窓会」会員の皆様
平成25年3月19日
同窓会総会のご案内
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は物性同窓会へのご支援、
ご協力を賜りありがとうございます。
平成25年度の大阪大学基礎工学部・物性同窓会総会のご案内をいたします。
当日は、恒例のいちょう祭研究室開放も実施されます。またホームカミングデーとして様々な
催しが予定されております。総会におきましては、最近の教室の近況や卒業生からの講演などに引き続き懇親会を
予定しておりますので、お誘い合わせの上是非ご参加いただきますようよろしくお願い
いたします。
物性同窓会
会長 高尾正敏
副会長 児玉功
常任副会長 清水克哉
平成25年度物性同窓会総会の開催案内
日時:平成25年5月3日(金)13:00~17:00
会場:大阪大学基礎工学部G棟5階多目的室(G516、G509)
プログラム
1.総会(平成25年5月3日:13:00~14:00)
・ はじめに 会長挨拶
・ 23、24年度事業内容について
・ 23、24年度会計報告
・ 会計監査結果の報告
・ 25年度同窓会体制について
・ 25年度新役員紹介新会長ご挨拶
・ 25年度活動計画について
2.教室の近況(14:00~14:20)
「博士課程教育リーディングプログラム」について(木村剛先生)
3.特別講演(14:20?15:00)
「押せ押せムードで20年」(竹下直氏:産総研))
懇親会(G509:15:30~17:00)
懇親会費:【参加費:2000円】
参加希望の方は、E-mailにて、4月14 日(日)までにご連絡ください。
※ E-mail にてご連絡の場合、下記事項を明記の上お送りください。
【宛先】bussei-kanji@mp.es.osaka-u.ac.jp
【件名】同窓会総会参加申し込み
・ 総会・講演会への参加
・ 懇親会への参加
・ 氏名
・ 卒業年度(研究室名)
問合せ先:
大阪大学大学院・基礎工学研究科
清水 克哉
TEL: 06-6850-6675
FAX: 06-6850-6662
E-mail: shimizu@cqst.osaka-u.ac.jp
http://dosokai.mp.es.osaka-u.ac.jp/
大阪大学基礎工学部物性物理工学科同窓会各位
材料工学科、物性物理工学科、
電子物理科学科・物性物理科学コース
物性物理工学科同窓会関東地区
関東支部副支部長 貴志禎之(1966年学卒)
関東地区幹事 春日壽夫(1970年学卒)
『大阪大学基礎工学部同窓会関東支部発足会』の御案内
(10月3日までに御返事お願い)
拝啓 台風一過漸く朝夕に涼しさを感じられる候となりました。皆様におかれま しては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、先般ご案内しておりました大阪大学基礎工学部創設50周年記念を迎えての 『大阪大学基礎工学部同窓会関東支部発足会』は先の東北地方太平洋沖地震で延 期となっておりましたが、下記の要領で開催することになりました。 ≪詳細は添付資料参照≫
『物性OB会』としても、この機会を関東地区在住の方々のOB会として捉え、 発足会の後、関東在住の皆さま方の懇親を深めたいと考えております。
添付資料
『大阪大学基礎工学部同窓会関東支部発足会』開催案内
日 時:平成23年10月15日(土)12:00~15:00(受付 11:30より)
物性の親睦会は15:00~17:00
場 所:東京都中央区日本橋本石町1-2-1(〒103-0021)東洋経済ビル
会 費:4,000円(当日、会場で申し受けます。)
尚、会場の準備等もありますので、出欠のご連絡を添付資料「総会案内」の2頁 目に出来るだけご記入の上【10月3日まで】にメール又はFAXでご連絡下さい。
返信先: 石橋幹事:e-mail: kishiba_atto_riken.jp, FAX:048-462-4659
貴志物性代表:kishi4388_atto_muc.biglobe.ne.jp
春日物性幹事:hisao.kasuga.ijisso_atto_gmail.com
(_atto_ を@に変更してください。)
これまで物性同窓会は,毎年2回の物性スポーツ大会を後援して参りました。
このたび,新たに同窓会杯を制作しましたのでお知らせいたします。この同窓会杯はソフトボール大会の優勝チームに授与されます。
記念すべき第1回物性同窓会杯争奪ソフトボール大会は, 平成23年5月2日(月)に猪名川運動場にて行われます。
物性同窓会杯争奪ソフトボール大会優勝チーム
第1回(平成23年5月2日) | 清水研 |
第2回(平成23年11月○日) | ○×研 |
第3回(平成○×年○月×日) | ○×研 |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年大阪大学ホームカミングデイについて、参加申し込み受付が開始になりました。
イベント概要を下記に記載しておりますので、ふるってご参加くださいますようお願い申し上げます。
今年は、大阪市天王寺動物園 園長として様々な取り組みをされ、
各種メディアにも取り上げられている牧慎一郎さん(基礎工学研究科修了)のご講演があります。
◆2020年大阪大学ホームカミングデイ
【日 時】 5月2日(土)10:00 ~ 13:00 (9:30受付開始予定)大阪大学では、今年1月に発足させた「共創機構」を、企業、自治体、市民の皆さま
などに広く知っていただき、活用してもらうために、「大阪大学共創フェスティバル
2018」(シンポジウム&共創DAY)を開催いたします。
入場無料ですので、ご家族・ご友人もご一緒に奮ってご参加ください!
<大阪大学シンポジウム「産官学民で共に創る未来の社会」>
「夢があるから強くなる」<大阪大学共創DAY@EXPOCITY「大阪大学とあそぼう」>
大阪大学のさまざまな研究・実績・資料などのブースや体験コーナーを会場内一帯で展開!拝啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、今年も各学科の代表が幹事となり、基礎工学部関東支部同窓会の第8回総会を開催することとなりました。
つきましては、下記の御案内の要領にて、第8回総会並びに懇親会をとりおこないますので、
ご学友の皆様お誘いあわせの上、多数ご出席くださいますようお願い申し上げます。
第八回大阪大学基礎工学部関東支部同窓会
日時:2018年10月20日(土)12:00~15:00(受付 11:30より)
会場:〒101-8459 東京都千代田区神田錦町3?28
学士会館 202号室
https://www.gakushikaikan.co.jp/
・都営三田線/都営新宿線/東京メトロ半蔵門線「神保町」駅下車A9出口から徒歩1分
・東京メトロ東西線「竹橋」駅下車3a出口から徒歩5分
・JR中央線/総武線「御茶ノ水」駅下車御茶ノ水橋口から徒歩15分
趣旨・目的:科学と技術の融合により、人類の真の文化を創造すると言う基礎工学部の創設理念のもと 、関東近隣在住の会員を中心に相互の親睦と交流を図る。
参加方法や式次第は、こちらをご覧ください
11月13日からの集中講義および固体物理セミナー講師の 冨嶋様を囲んで以下の講演会と交流会が企画されています。 ぜひ参加ください。
日時:2017年11月13日(月) 18:00~20:00
ミニ講演会(30分程度)と懇親会
場所:基礎工学部留学生相談室(基礎工学部・本館A棟3階)
講師:冨嶋 茂樹 先生
(北米・インテル社(オレゴン), 基礎工物性90M修了, 三菱電機,
基礎工光電子2003D修了, 工学博士,(米)マイクロン・テクノロジー(アイダホ))
“北米・インテル社(オレゴン)での生活・体験と後輩への助言”
本学を卒業後、北米に渡り現在はインテル社(オレゴン)に勤務、 また北米同窓会オレゴン地区の幹事としても活躍されている、 冨嶋茂樹博士が、母校での集中講義のため一時帰国される機会に、 ご自身の卒業以来のキャリアパスや北米での生活・失敗体験など 気楽にフリートークいただき、また懇談する機会をつくっていただきました。 学生・留学生そして教職員・卒業生の皆さま、お気軽にご参加ください。
主催:阪大北米同窓会日本支部
共催:基礎工学部物性同窓会・阪大日米学生会・基礎工学部留学生会
協賛:基礎工学部同窓会・咲耶会他
参加費: 学生無料(ボランティア歓迎), その他 2千円(寄付歓迎)
準備の都合上、11月7日(火)までに北米同窓会阪本幹事宛
(sakamoto-yoko-gt@alumni.osaka-u.ac.jp)にメールで連絡ください。
拝啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、今年も各学科の代表が幹事となり、基礎工学部関東支部同窓会の第六回目を開催することとなりました。
つきましては、下記の御案内の要領にて、第六回総会並びに懇親会をとりおこないますので、
ご学友の皆様お誘いあわせの上、多数ご出席くださいますようお願い申し上げます。
第七回大阪大学基礎工学部関東支部同窓会
日時:平成29年10月28日(土)12:00~15:00(受付 11:30より)
会場:〒102-0085 東京都千代田区六番町15 (JR四ツ谷駅 麹町口のほぼ正面)
主婦会館プラザエフ 7階 カトレア
TEL:03-3265-8111 会場ホームページはこちら
趣旨・目的:科学と技術の融合により、人類の真の文化を創造すると言う基礎工学部の創設理念のもと、関東近隣在住の会員を中心に相互の親睦と交流を図る。
参加方法や式次第は、こちらをご覧ください
物性物理工学科同窓会の皆様
基礎工学部同窓会主催の「第12回 楷の木記念講演会」が下記の要領で開催されますので奮ってご参加ください:
【開催要領】
・開催日時: 平成28年11月14日(月)16時45分~
・開催場所: 基礎工学部国際棟 シグマホール
・講演者: 白國紀行氏(東海旅客鉄道株式会社 専務執行役員 中央新幹線推進本部 リニア開発本部長、 機械工学科 1975年卒)
・講演題目: 「鉄道の高速化における技術開発」
なお、ポスターもございますのであわせてご覧ください:
「第12回 楷の木記念講演会」のご案内
講演会終了後、18時過ぎより同棟ホワイエにて講師を囲んで交流会を開催します(参加費無料)。学部生、院生、教職員など同窓生以外の参加も歓迎いたしますのでこちらにもご参加下さい。
以上、宜しくお願いいたします。
大阪大学基礎工学部同窓会会長 伊藤 正
拝啓、時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、今年も各学科の代表が幹事となり、基礎工学部関東支部同窓会の第六回目を開催することとなりました。
つきましては、下記の御案内の要領にて、第六回総会並びに懇親会をとりおこないますので、
ご学友の皆様お誘いあわせの上、多数ご出席くださいますようお願い申し上げます。
第六回大阪大学基礎工学部関東支部同窓会
日時:平成28年10月15日(土)12:00~15:00
(受付 11:30より)
会場:〒102-0085 東京都千代田区六番町15 (JR四ツ谷駅 麹町口のほぼ正面)
主婦会館プラザエフ 9階 スズラン
TEL:03-3265-8111 会場ホームページはこちら
趣旨・目的:科学と技術の融合により、人類の真の文化を創造すると言う基礎工学部の創設理念のもと、関東近隣在住の会員を中心に相互の親睦と交流を図る。
参加方法や式次第は、こちらをご覧ください
物性物理工学科同窓会の皆様、
基礎工学部同窓会主催の「楷の木記念講演会」が下記の要領で開催されますので、お知らせいたします。
ふるってご参加ください。
なお、基礎工学部同窓会ホームページにポスターがございますのであわせてご覧ください。
基礎工学部同窓会:基礎工学部同窓会主催「楷の木記念講演会」のご案内
【開催要領】
開催日時:平成25年12月2日(月)16時15分~17時45分
開催場所:基礎工学部国際棟 シグマホール
1.本年度『海外研修奨励賞』表彰式
2.楷の木記念講演会講演者:野路國夫氏(コマツ 代表取締役会長 機械工学科 6期生)講演題目:「コマツのモノづくり」
なお、講演会終了後、18時より同棟ホワイエにて、講師を囲んで交流会を開催します。(参加費無料)
こちらにも奮ってご参加下さい。
以上、宜しくお願いいたします。
大阪大学基礎工学部同窓会事務局 多田芳史